目標は高く 頂天を目指して…

当道場は2003年5月にスタートしました。地域に根差した道場を目指しています。主に地元の子供達を中心に、一緒に元気いっぱい、楽しく空手道の稽古に励んでいます。

拳空会の理念

空手道の稽古を通じ、強いからだとくじけない強い心をつくり
あいさつや礼儀、他者への思いやりや社会性など
「子どもたちの生きる力」を育みます。

拳空会の道場訓

・素直できれいな心、礼儀正しい人になること
・他人に流されず、心の強い人になること
・人の悪口を言ったり、意地悪をしたりしない人になること
・勇気をもって挑戦し、あきらめない心を持つ人になること
・間違いや過ちを認め、やり直すことができる人になること
・よい言葉をつかい、正しいおこないのできる人になること
・感謝の気持ちを忘れずに、家族や友だちを大切にする人になること
・夢を叶える、たくましい心を持つ人になること

家族、仲間、先生など、まわりにいるすべての人に感謝の気持ちを持つ前向きな精神を育てます。
試合、昇級、昇段など、それぞれの目標に対する勝利をみんなで目指します。

拳空会の稽古の取り組み方

■学ぶ
空手技術・運動技術の向上にとどまらず、礼儀作法やマナーに関する目標を掲げながら、協調性や社会性の習得を促しています。何事にも目標を持ち、目標に向かって取り組める意志の強さを育みます。

■姿勢
言われたことをただするのではなく、「よく見て」「よく聞いて」「よく考える」ことを徹底します。 稽古時は集中し、休憩時はリラックスすることのメリハリをつけます。
年4回の昇級審査と2回の昇段審査を行います。練習の成果を発表する機会を持ちます。目標を持つことで、意欲的に練習に取り組むことが出来ます。稽古は常に全力で...稽古に取組む姿勢です。

■楽しむ
厳しいだけでは萎縮してしまったり、やる気をなくてしまったりします。勉強しなさいとガミガミ言って、一生懸命勉強する子はいないですよね。「好きこそものの上手なれ」です。
当道場では、誰にでも解りやすく、楽しく稽古できるようをこころがけています。
また、BBQや楽しい合宿、練習会などなど、各種イベントがあります。もちろん参加は自由です。

■自信
自信がない人は、根拠のない自信を持っている人よりも「自分を客観視できる人」です。これは、自己成長するためには欠かせない力です。
形でも組手でも積極的に大会や練習試合へ参加して、今の自分の実力を知ることが大事です。試合での緊張感や恐怖感を乗り越えた経験は必ず自信につながると信じています。もし負けてしまっても大事な経験になります。負けることも大切です。

■礼儀
武道をしている以上、ハキハキした返事や挨拶は、礼儀として大切です。できて当たり前と周囲からは見られます。大きな声で返事や挨拶ができるように、大きな気合が出せるように指導しています。

■仲間
年少さんから中学生まで。女の子もたくさん在籍しています。年齢や性別を問わずに楽しく参加いただけます。また、集団レッスンの中で、仲間を思いやる心を育みます。

 

■指導者紹介

代表 三藤 宏
・全日本空手道連盟公認3段
・公認地区組手審判員
・日本スポーツ協会公認スポーツ指導者コーチ2
・静岡県空手道連盟理事  
☆随時 無料体験実施中!!

納得いくまで体験してください。見学だけでもOKです!